今週の備忘録(10/23~10/29)

 元記事:https://archive.md/g9NJT

作成者:苺丸でぃ様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/7935198

作成日:2016-10-29 17:18


■ボーンマージの罠








PMXエディタでモデルに別のモデルをインポートする時に、ボーンをマージするか聞かれますが、時々ボーンの構造がめちゃくちゃになってしまうことがあります。(会話仕様プラグインを入れてるとなる?)

こんな感じに上半身と肩のウェイトが壊れたら、まずボーンマージを疑うべき。

情報元:ヤンさん(鹵獲泊地_活動詳報の作者様)

■2キー1キー

ポーズを2つ作って、その間のキーを編集する方法。
自分の中でもモーションの基本と言うか……。初心を思い出す時はこの動画を見ます。


■空気感を出すために



制作中の動画の使い回しで恐縮です。また、この項はのりタマさん(HIEI LOVEシリーズの作者様)からお聞きした内容を書いておりますが、私の解釈が間違っている可能性やそもそも自分での試行回数が少ないためあやふやな内容となっております。もし参考にされる場合は留意してください。


1.ikPostFogで空気遠近を出します。xファイルとコントローラーを読み込み、モーフで「全体+」や「フェード」を操作し、遠くに霧がかったような効果を出します。


2.Tonemap改変を使用し、全体の色調を合わせます。この時Trを小さくし、モデルの色合いが変わりすぎないようにします。2つ違う色を重ねて調整するのも有効です。


3.DOF系のエフェクトを入れます。海と空の境界線がわからないくらいにすると綺麗ですね。上の画像は微妙ですが。


4.仕上げにPostMovieを使います。これも薄くかけます。


■ポストエフェクトとそれ以外のエフェクトの競合


すぐ上の項に関連して一つ。ポスト系エフェクトは最後に描画されるため、それ以外のエフェクトの上に塗り重なってしまい、例えば爆発エフェクトなどが被写界深度エフェクトにより滲んで見えなくなってしまう弊害があります。

(砲音のデクテットの作者様であるのっそりさんからお聞きしましたが、例によって私の理解度が低いので、無茶苦茶なこと言ってる可能性あり。「ここ違うよ」とかありましたらコメントしてくださると助かります)


普段いろいろ教えてくださる先輩方の動画。頑張って追いつきたい……。




コメント