作成者:苺丸でぃ様
ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/7935198
作成日:2016-12-04 10:11
ずいぶん久しぶりの備忘録です。その分いっぱいあります。
■AviUtlでランダム移動の速度変更
ランダム移動に限った話ではありませんが、↑の画像の「設定」を押して「移動フレーム間隔」を大きくすると、移動速度がゆっくりになります。左が単色版。右が通常版です。
■半透明テクスチャの有用性
モデルのテクスチャを、例えばある方向へ徐々に半透明になるようにしておきます。
その状態でAutoLuminouを読み込むと、あら綺麗。武器(特にライトセーバー的な)に有効だと思います。
■1カットに1つ(だけ)印象に残るシーンを作ってみる
プロの映像作品では長回しでいくつもの山場があったりしますが、我々アマチュアなら1カットに1つ「見せたいもの」を作るだけでもずいぶん違うとのこと。
その際、見せたい一瞬を切り抜いても動画のサムネにできるように考えると良いそうです。
さらに三点構図を意識するとgood。
■短い動作でも、その後の余韻を大切にしないときれいなモーションにならない
例えば剣を振り抜く動作。振り抜くだけなら2Fもあれば十分ですが、振り抜いた後の動きを丁寧に作る必要があるそうです。
その際重心を意識するとリアリティが出ます。(重い武器であればそちらに傾くなど)
■髪の毛は頭の動きに遅れてついてくる
髪の物理を手打ちする場合のコツです。特に根本のボーンから毛先のボーンにかけて少しずつ遅らせていく(いわゆる階段打ち)とかなりそれっぽくなります。
■キャラクターの表情は隠さないことが大事
特に目を見せることが大切です。目は口ほどに物を言うとことわざにもありますね。
わざと目を隠す演出もありますが、多用するものではなさそうです。(←私は多用しすぎてた気がします……)
■アクションシーンではカメラを動かしすぎない
その方がよりアニメを意識した構図になるそうです。あと単純にキャラクターの動きがわかりやすい。
今回はここまでです。
コメント
コメントを投稿