動画のチェックって どのくらい?どんなやり方でやってます?

元記事:https://archive.md/334mw

作成者:盗賊@つばきP様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/5907437

作成日:2014-07-06 19:22


艦これの新キャラ使って リップシンクを更新しました。


「夏恋花火」 最初にアップしたのは1年半前なんですね~


そうそう 今でもはっきり覚えています。

トレース以外で 初めて、本格的にMMDを使ってみたというものです。


あまり偉そうなこと書いちゃうと

反響が怖いですが、覚書ということでwww



それまでは「MMD流し込み」しては「サクサク動画を作って」

「ちゃっちゃと」作品をアップしていました。


あるとき

ちょうど 年末年始休みで まとまった時間が取れたんですね!


「カメラワーク」も本格的に作ってたことはないが

見よう見まねで初めて作ってみたんですね


そうですね~アップする1週間ぐらいまで毎日動画を流し見して

チョコチョコ修正したのを覚えています。


100回は言いすぎだけど、ホントそのくらいはチェックしたでしょう!



では

「盗賊流」のチェックの仕方ですが


まずは

なんとなくぼ~っと見ます。(もちろんウットリしながらですけどねw)



すると


ただ「目的無く眺めていると」

カメラやMMDでおかしなところに


「目じゃなくって脳みそが反応」するんです。

「あ~今のところ なんか気持ち悪い!!という印象が残ります。


そうなんです!

 「かっこよくない」ではなく「気持ち悪い」 なんです。


ここが盗賊の原点

第一段階のトレーニングじゃないかと思います。



この「気持ち悪い」をチョコチョコ潰していった結果で出来上がったのが

この「夏恋花火」のカメラワークです。

初めてのカメラワークでしたので

それこそ100回見て100箇所修正したという感じです。


現在は

その1/10くらいで済んでいますが、

やはり10回見て 10箇所は直すという感じです



気持ち悪さの要素は

画面の切り換え、カメラの回転、ズーム など色々な要素があります。


後で考えると、その理屈がじわじわ理解できてきます。


「あ~この修正は 前もやったな~」

「なんでだめなんだろう・・・」


理屈(理由)がわかってしまえば

次回は「そのような組み方をしなければ良い」わけです。


もちろん「体力・技術的に無理な部分」なんかは放置せざるを得なかったですが><


こんな感じで、とにかく流してみてみることで、自分の目とスキルを向上していきます。


私もまだまだ、駆け出しのMMDerなので

なにかと理由をつけて妥協することも多いです。


ですが

それが最初からつぶせる(発生しないように)なれば、

もっと良い作品ができるかなと思っています。

「かっこよくない」ではなく「気持ち悪い」

を潰していく!


最近はこの「気持ち悪さ」も

 作品を盛り上げる「武器」にしたりしています^^

 仕組みがわかればそれを味方にできるんです!

 


「狙った気持ち悪さ」は 「作品を良くする!」


では 皆様 良いMMDライフをお過ごしください^^

コメント