普段使ってるエフェクトを纏めてみる

元記事:https://archive.md/uVR3v

作成者:Siva様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/13077463

作成日:2015-05-06 20:00


 (2015/08/17 更新)

Twitterで「イラストめっちゃキレイだけど、何のエフェクトかけたらそうなるの?」

という質問をよくされます。嬉しいです、ありがとうございます。

静画で使ってるエフェクトと、動画で使ってるエフェクトは大抵同じものなので、

私が投稿してる動画の終盤を見て頂ければ、それが全てです()


・・・これだとタイトルにそぐわないので、しっかり纏めます。

私の把握してるエフェクトの大まかな種類は以下。

シェーダーエフェクト:モデル自体にかけるエフェクト。質感とかを変えます

ポストエフェクト:画面全体にかけるエフェクト。雰囲気とかを変えます

以下、よく使うエフェクトたちを書き連ねていきます~


--------------------------------------------------------------------------------------


【シェーダーエフェクト】

S5Shader(im3180230)

肌の色味を変えます。やわらか~な印象。


GreenerShader(im2925983)

私は主に服に適用しています。なんかそれっぽくなります。

G_Shaderや多光源エフェクトでもいいと思います。私はこの3つを場合により使い分け。



【ポストエフェクト】

o_Afterglow(im3241322)

画面を夕焼け風にするフィルタ。私はTr値:0.08~0.12 0.05~0.07の範囲で使っています。

画像にほんの少し赤みを加える役割。

(Tr値:0.09以上だと黄色が強すぎる事に気づき最近薄めました)


ExcellentShadow2(sm19123817)

影をリアルにするエフェクト。ちょい重いですが利用価値は十分にあります。


HgSAO(im4187422),o_SSAO(im1763840)

みんな大好きSAOエフェクトです。すごくそれっぽくなります(?)

調べた所、AO(アンビエントオクルージョン)とは環境光が届かない場所に影を付ける技術、とのことです。

これにSSが付くと「スクリーンスペース・アンビエントオクルージョン」とかいうものになり、単にAOを使うより処理が速いとか云々。

2つご紹介しましたがお好みで。最近はHgSAOにハマってます。

fxファイルをカスタマイズすると、よりキレイな陰影が作れます!


Diffusion7(sm12182051)

みんな大好きDiffusionです。光を拡散させ、ふんわりとした印象を与えます。

これがあると無いとでは結構変わってきますね。普段はTr値:0.5~0.6で使っています。


PostAdultShader

いい具合に立体感を出すAdultShaderのポストエフェクト版です。


PostRimLighting

モデルの輪郭に光を描き、逆光感を演出します。キレイ。


XDOF,HgDOF

被写界深度を追加するエフェクト。背景をぼかします。


CheapLens

周辺減光エフェクト。ブラウン管で映されたような映像に近いです。


----------------------------------------------------------------------------------------


大体こんなもんでしょうか。他にもビームマンPのエフェクトや各種パーティクルなど、必要に応じてエフェクトを足したりしています。

常にMMDの動作は1fps安定です(白目)最近PCを新調しまして、15個ぐらいエフェクト盛っても20fpsぐらいで持ち堪えてくれます。

さらに必要であれば画像編集ソフトで色味を変えたり、動画の場合はAviutlで効果を加えたり。


2016/03/16追記:

最近あぴミクちゃんの瞳をもう少し輝かせようと思いまして、

「AlternativeFull」というエフェクトを使いハイライトの輝きを増幅させました。

すんごい僅かな違いですが、より魅力がアップした感じ。

瞳の質感向上については、他の方々のブロマガで詳細に記されていますのでそちらをご参照下さい~


この記事が皆様のお役に立てばと思います。ではでは_(:3」∠)_



コメント