今週の備忘録(5/29~6/4)

元記事:https://archive.md/d6Lzf

作成者:苺丸でぃ様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/7935198

作成日:2016-05-30 20:03


学び次第随時加筆していく記事です。

PCが壊れて作業ができませんが、聞いた話を載せさせていただきます。

PCが修理から帰ってきたら自分でも確認したいと思います。


■MMDエンジン=ずっと回ってる優れもの。いろいろ使いみちありそう。


■視線を移動させるとき、人は頭より先に瞳が動く。瞳の移動速度は速い。


■台詞が長くなりがちな説明シーンなどでは、相手に適度に相槌を打たせると良い。


■重力加速度を0.2くらいにするとプルプルが少し減らせる。


■1シーンの中で重力設定を変えていくことにより、風の表現を自由自在に。


■DOF系のエフェクトは針金Pさんのものとikenoさんのもの、そぼろさんのものそれぞれに

 特徴があるので、使いこなそう。


■キャラが高速で動くときには背景を動かした方が楽。


■戦闘シーンで砲を撃つときはAviUtlの編集で振動させると一気にそれっぽくなる。


■↑に連動して、MMDから出力する時は画面サイズを1920×1080にする。それをAviUtl

 での編集時に縮小することにより、画質も良くなるし、振動などをさせた時に画面外の

 黒い部分が映らない。


■砲撃エフェクトにポストポイントライトを加えることで、水面やキャラクターにも炎が

 映り込んだようになり、臨場感が増す。

 (位置は砲塔の先端が一番自然だが、見せたい絵に合わせて自分で調整)


コメント