自分的質感メモ~エロゲ塗りを目指す~

元記事:https://archive.md/xZzuj

作成者:azolt様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/12006246

作成日:2017-05-13 19:12


  おはこにゃばちにんこ。

 ここ最近MMD触ってないんですが、せっかく理想の質感にたどり着きつつあるので、備忘録がてらに知識の共有を。

 これまで、自分の理想はアニメ風だと思ってたんですが、正確にはアニメーションというよりイラストが動いているような質感を作りたかったので、どうも単純なトゥーン化ではしっくり来ませんでした。アニメ調にはしたいけど、極めたところで可愛さ全振りで理想とは程遠いし・・・何より、色気がない(←重要)。


 というわけで、完全なアニメ風は諦めて新たな質感を目指しました。その名もエロゲ塗り

 エロゲ塗りとは(出展:pixiv百科辞典)


 ようは、アニメ調のモデルの上からリアル調のエフェクトを掛けりゃいいんですかね?(適当) と思って、色々やってみた結果がこちら。

 ふむ・・・良いんじゃないか?私的には、OKです!

 リアル風エフェクトを抜くとこんな感じ。

 色調が若干変わってしまうのは、調整の都合上仕方ないとして、色々なくなりましたね。主に艶とか。

 この時点でかかっているMMEは以下の通り。

 ・アニメ風シェーダー(P.I.PさんのPAToonやHAToonを自分で調整)

 ・ExcellentShadow

 ・LightBloom

 ・PostMovie改変版のサマーシャワー.fx

 ・Autoluminous(LightSampling込み)

 ・CheapLens

 ・PostAlphaEye


 アニメ風として重要なのは、PostAlphaEyeとAutoluminousでしょうか。

 PostAlphaEyeは目と眉が髪を透過するように、Autoluminousは瞳のハイライトを若干発光させています。どちらもアニメではポピュラーな表現なので、やるやらないで大きな違いが出ます。やってない人は是非やってみてください。


 さて、リアル風エフェクトですが次の3つの要素を付随しました。

 ・ぼかし(グラデーション)

 ・肌、髪などのツヤ

 ・影


 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 では、順番にかけていきましょう。


 ぼかし

・ikDiffusion1

 違いがとってもわかり辛いんですが、パラメータいじって、グラデーション+ぼかしをかけてます。黒背景だとわかりやすいかも。

・ikDiffusion1なし

・ikDiffusion1あり

 モデルのカラーリングや背景によりますが、ダンス映えするので試してみてください。


・M4Layer

・L_EdgeShaderのLE_P03_PowAdd.fx(改変)

 これまたわかり辛いですが、輪郭に沿ってリムライトっぽくグラデーションがかかっています。輪郭がぼけると、なんとなく柔らかそうな印象を受けるんですよねー。あと、ボディラインが光で強調されるのでエロさが増します(重要)。


 ツヤ

・M4Layer

・L_SpecularShader

 これはけっこうわかりやすいですね。ツヤ(=スフィア)は影と同じく照明の影響を受けるので、色々調整が必要です。顔など、スフィアがあまり動いて欲しくない部分は、あらかじめテクスチャに描くなどの対策が必要です。うまく調整できれば質感にかなり影響が出るので、頑張りどころ。

 ちなみに自分は、照明のY軸を-2に設定すると影・スフィアともに良い感じになります。


 影

・SvSSAO

 最後にSSAO系でリアル風の影を追加。あるのとないのでは、髪とか身体の柔らかい感じが段違いなんですよねー。動くとさらに違いが実感できます。あと、影でボディラインが強調されるのでエロさがry


 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 以上です。

 ようは、アニメ調で可愛さの下地を作って、リアル系で柔らかさと立体感をだしていく感じですね。自分ではかなり納得のいく調整ができたので満足です。


 おまけ

 フレンズも良い感じになったよ!やったー!




コメント