レイアウトの配置 #blomaga_MMD

元記事:https://archive.md/0dO99

作成者:下っ腹P様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/1520994

作成日:2013-02-14 03:53


自分なりのレイアウトの配置が誰かの参考になればと思い、

適当に書きます( ´ー`)y-~~


まず、解説に使う静画は、先ほど投稿したこれ!

 

レイアウトの配置については、

絶対的な法則があるのではなく、経験則でなんとなくやってます!(`・ω・´)ゞ

しかし、ある程度自分なりのルールがあるのでそれを説明しようと思います。


まず、縦横比は、基本的に白銀比です。

理由は、一番しっくり来るから!( ー`дー´)

指定があればその比率にしますが、そうでなければ、この比率にしてます。


そして、三分割法をベースに配置しますが、

試しに縦を三分割しますと、

なんとなく、線が中央に寄ったように見えます。


なので!


上の線は、4分の1に。下の線は、4分の3にします。

長方形だと、こっちのほうが安定するように思います。

といっても、映っているものによって調整はしますが。

(実際に線を書いてレイアウトはしてません。そこまで厳密にする必要は無いので)


あと、全身を無理に入れない!

ということも、一応頭の隅にいれてます。

せっかくポーズ付けたのだから、全身見せたい分かりますが、

主題がわかりにくくなるくらいなら、全身は入れません。

今回であれば、主題は、IAさんの顔とチョコです。

魅せるためにカメラを色々試しました。

その結果、左腕は見えなくなりましたし、後ろ髪もほとんど見えてません。

無理にそれらを見せようとすると、右に空間が開きすぎてバランスが悪くなると思います。

調整すればバランスは取れると思いますが、そこまでして見せる必要もないので。


といった感じで、なんとなく、適当にレイアウトしてます。

適当というのは、状況によってコロコロ変えているためです。

ただ、迷った時にある程度、自分の中でルールがあると、決めやすいです。


最後に、DTPを仕事にしている人から、レイアウトについて教わった時に、

余白もデザインだ!

と教わりました。

余白を嫌って、ギリギリまで何かを配置するのもいいのですが、

余白もデザインの一部と考え、あえて余白を残すレイアウトにすることで、

よりバランスのとれたレイアウトに仕上がることもあります。

あと、余白を意識することで、レイアウトの見え方も変わると思います。(∩´∀`)∩



コメント