「FaceAndLips」でリップモーションを一括調整する方法【複合モーフ使い方】

元記事:https://archive.md/7FmCv

作成者:ノン様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/7026149

作成日:2020-01-20 01:31


【はじめに】

MMDモーフに標準といったものは、今のところありません。

モデラー様が自由に設定しています。

ユニークなモーフを持つモデルもいて、いろんな個性や魅力が発揮されています。

私も、その個性を大切に思っています。

ここで取り上げているモデルは人気があり魅力的なモデルたちです。

しかしながら、流し込みダンス動画を楽しみたいときに配布リップモーションの多くはTda式かそれに近い形状のモデルで作られているため、リップモーフの形が違うと、そのリップモーションに違和感を感じることがあります。


こういうとき、リップモーションをFaceAndLipsで一括修正すると便利です。

要点は、「Tda式基準で作られているリップモーションを使う時

モデルの口モーフをTda式の口形状に近づけて(FaceAndLipsの複合モーフを使う)

一括出力をすればOK」です。


「FaceAndLipsの複合モーフを使えば、PMXを使わずにモデルのリップをVMDのみで

好みの形に変えることもできます」

そのためのFaceAndLipsの使い方を書きました。

モーフを弄れる方は、この作業はせずにPMXEを使って、Tda式に近づけてモーフ修正をするという方法もあると思いますが、今回はモデルをいじらずに、モデルの個性は大切に残したままFaceAndLipsでVMDをいじることでモデル専用の調整リップモーションを作ります。

方法や好みは他にもあると思いますが、今回は私がふだんやっている方法をご紹介します。 参考になれば幸いですし、もっといい方法があれば教えて頂けると助かります。


0)FaceAndLipsの入手先

まずはこちらの動画解説からFaceAndLipsを入手してください。

Mogg様制作配布ありがとうございます。


1)【え無モデル用リップ作成】FaceAndLips複合モーフの使い方

参考(FaceAndLipsマニュアル番号9 「表情アイテムのプロパティ変更」)https://sites.google.com/site/moggproject/home/faceandlips

「あいうえお」でできているリップモーションを

「え」モーフのないモデル用に「あいうお」のみに変更できます。


え無リップ作成時、モデルを読み込む場合は、

まず「あいうえお」のあるモデルをFaceAndLipsに入れてください。

赤枠がプロパティ欄です。この中の表情名「え」を下の番号のモーフに代替できます。

この設定でVMD出力をすると、

表情名「え」=「あ70%」+「い20%」で出力されます。

リップモーション中の「え」はすべて「あ70%+い20%」に書き換えられ、

「あいうお」のモーフのみで歌えるようになります。

他の組み合わせでもいいし(例えば「え100%=あ80%」でもOK)、

好みの口の形状にしてください。

このときリップが崩壊しないように注意します。


2)【リップモーフを自分好みに整形する】「い」を大きめに出力したいとき


歌っているとき「い」の発音は食いしばったままでは、できませんので

今回は「い」を少し大きめに開くようにVMDで調整してみます。

この設定でVMD出力をすると、

表情名「い」=「い70%」+「あ20%」で出力されます。

私はよくこの設定でリップ作成配布してます。(私の好みです)

こんなふうにFaceAndLipsで、モデルさんのリップ形状を

複合モーフで自分好みに変形することが可能です。


複合モーフにすると、後から加工が難しくなることはあるので

一番最後に作業することをお勧めします。


3)【リップモーフを自分好みに整形する】「う」を大きめに出力したいとき

「う」はとても魅力的なモーフで、このモーフで、色っぽさや投げキス等の表現ができます。ただ、モデルさんによっては、うの口が上品で、見えなくて寂しいというときTda式の口元を参考に複合モーフにして、今持っているモーフのみで形を近づけてみましょう。

たとえば、表示枠「う」=「う」+「お」+「口すぼみ」などを組み合わせ、

それでVMD出力をすると、うが大きめに発音できているはずです。

他のモーフも近づけるとTda式で作られているリップモーションの再現性が上がります。


4)リップモーフが似ているモデル同士はリップモーションもお互いに綺麗に入ります。

めんぼう式ミクはTda式と口の形が似ているので

リップモーションはどちらで作っても綺麗に入ります。

(口形状が似ているモデルはリップモーションの再現互換性が高い)


なので、リップモーションに違和感を感じるときは、

配布リップ生成モデルのリップと、使用予定モデルの

この「6つのリップ形状をチェック」してください。


この形に近いように、FaceAndLipsで複合モーフを使って出力ができれば

綺麗なリップモーションにできます。


5)デフォで口が開いているモデルのリップモーション修正例

デフォで口が開いているモデルは配布リップモーション入れると問題が・・・

発音感がなくなります。

(マ行・破裂音・ワ等は、一度口を閉じないと発音できない音)

一括修正するときはデフォで口を閉じることを優先すると

(口閉じモーフを全体にかけるため)

調整リップの「あいうえお」は多少妥協することになります。

この方法の調整リップ配布↓cham式鳥海モデルさん専用リップモーション

https://1drv.ms/u/s!AuH5_JRLGC9x9DYRK158Dj0vbECn?e=8FADKJ


オリジナルのリップモーションはBowlRollで配布しています。

https://bowlroll.net/user/234424


※摩耶さんの方については、鳥海さんよりリップモーフが少ないからVMDでやりようがあまりないんだけど、0frにニヤリ50%入れるだけで、印象も損なわないと思うし、まぁまぁリップ動作も良いかなと思いました。


【さいごに】

私の配布リップモーションについて、ほぼすべて「めんぼう式初音ミク」で作成してます。

最近のリップモーション作成方法は、

VoiceCaptureでVSQ作成→

     FaceAndLipsでVMD化してから調整→MMDで再調整しています。

私の配布リップモーションについては改造自由なので、

リップモーションを、このようにモデルにあわせて調整したり

ユーザー様の好みに変えて使って頂いて構いません。

リクエスト等もよく受けつけてますので、

リップ表情カメラの制作&一般配布ご希望あれば、時間あるときにつくります。

綺麗に使ってもらえた方が嬉しいので、このようなモデル用の調整が難しい場合も

ご連絡いただければ、可能な限りは対応したいと思います。(多忙時はすみません)


ノン 連絡先twitter→@none_ta0


コメント