MikuMikuDanceでマッチムーブをしよう! vol.3

元記事:https://archive.md/WkFWI

作成者:Kararaist様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/6285575

作成日:2013-02-07 20:00


大は小を兼ねると言うよね

杓子は耳掻きにならずとも言うぞ

サイズは大きいほうがいいんじゃないの?

それを補えるスペックを持ってるかが問題だ


 【第8回MMD杯Ex】 マッチムーブをしよう! 【メイキング】を見ていることを前提としてお話しています。

 マッチムーブに興味がある方は是非こちらの動画を見て頂けると解り易いかと思います。

 今回は、解像度を変更しても正確にカメラをトラッキングできるのか

そんなお話でもしていこうかと思います。


 MikuMikuDance(MMD)でマッチムーブをする方法はこちらをご参照下さい。

さて、1920*1080(FHD)で撮影した映像を640*360(HVGAW)にリサイズして

voodooでトラッキングしみました。

見る限りでは特に問題はなさそう。

原点を出して、vmdファイルを作成してMMDで検証してみる

カメラデータはHVGAWでトラッキングしたデータ、

背景画像はFHDにしてみました。

MMDからの出力をFHDで、最終エンコードでHDサイズにした結果こんな感じになりました。


全く問題ないですね。(画質が悪いのはご愛嬌)

つまり、トラッキングするときの解像度はあまり関係ない・・・?


ついでにFHDでやってみましょう。

解像度高いし、より正確にトラッキングできるかもしれませんね

あれ、マーカーの数が少ない・・・。

おまけにカメラのトラッキングが23%で止まってる・・・。


当然サイズが大きくなってるわけですから、当然デフォルトのままだとマーカーの数が全然足りません。なので途中でカメラのトラッキングが出来なくなったわけです。

マーカーの数を増やすには、メインコントロールパネルの「KLT Tracking」を選択し

一番上にある「Max.Corners」の数値を変更すればいいです。

デフォルトでは1000個のマーカーが設定されています。HVGAWサイズだと1000個で十分ですが、FHDとなると、1000個では足りません。

FHDでトラッキングするには、1000個以上にする必要があります。

「Max.Corners」の数値を1000⇒4000に変更してみました。

マーカーの数が格段に増えましたね。カメラのトラッキングも正常に出来てるみたいです。


この後、特にトラブルが起きることなくトラッキングできました。

唯一の問題は、トラッキングに時間が掛かるくらいでしょうか。


まとめると


HVGAWでのトラッキング

・マーカーの数が少なくて済むので、処理が軽い。

・解像度が低いので、処理落ちの心配もなく原点出しもし易い。


FHDでのトラッキング

・マーカーの数を多くしないと、正確にトラッキングできない。

 なので当然処理に時間が掛かる。

・解像度が高いので、再生処理もカクカクになり、原点が出し難い。

・マーカーの数が増えるので、より正確にトラッキングが出来る(はず)。


以上のことから、

低スペックのPCならHVGAWサイズでやるのが無難

高スペックのPCならFHDサイズでガンガンやっちゃってください


これで、低スペックの方も安心してマッチムーブできますね!


MikuMikuDanceでのマッチムーブのお話はとりあえずおしまい。

ご興味がある方は是非チャレンジされてみてはいかがでしょう。


★ マッチムーブするためのフリーソフトのリンク

・Voodoo Camera Tracker

 ( http://www.digilab.uni-hannover.de/download.html )

・Javie ( フリーの動画編集ソフト )

 ( http://sourceforge.jp/projects/javie/ )

・TMPGEnc無料版 ( 動画を連番TGAにする為に必要です )

 ( http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html )

コメント