作成者:下っ腹P様
ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/1520994
作成日:2014-03-25 01:28
前回までで、光と影と陰の補足をしました。
https://mmdblomagasaru.blogspot.com/2025/02/mmd_16.html
今回は、色調補正について補足をします。
他の方のシェーダーは、ちょっと分からないのですが、
私が作ったシェーダーエフェクトは、
基本的に白飛び、黒つぶれしないように、パラメータをやや抑えた設定になっています。
そのため、ややコントラストが落ちた質感になると思います。
そこで、出来れば色調補正をしてください。
色調補正って、なんぞ?っていう人は、「レタッチ」などでググると写真の色調補正が多く検索されると思います。
それと、やっていることはほとんど変わりありません。
色調補正無し
これをベースにそれぞれ色調補正をしてみました。
色調補正有り(コントラスト強)
月夜っぽく
夕焼け
光あふれる感じで
という感じで、色調補正をすることで、更にクオリティを上げることが出来ます。
勉強会では、Adobe AfterEffectsを使用して説明していましたが、
AviUtlとかMMEのポストエフェクトでも構いません。
ほんの少しでもいいので、ちょっと色調補正することで、グッと良くなると思います。
余談ではありますが、
下の画像のようにCG映像のほとんどは、それぞれの素材を出して、
AfterEffectsなどのソフトでコンポジット作業を行い、質感を詰めていきます。
そこまでやると非常にデータ管理もコンポジット作業も個人行うのは大変になりますので、
私は、コンポジット作業に当たる部分をMMEでシェーダーエフェクトを作って代わりに行っています。
以上で、勉強会の補足を終わりにしますが、
質問や疑問点があったら、いつでも聞いてくださいな( ノ゚Д゚)
コメント
コメントを投稿