MMDメモ~色っぽい表情の作り方~

元記事:https://archive.md/jZLtj

作成者:azolt様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/12006246

作成日:2019-01-20 19:53


 おっはよーございまーーーーす!!

 最近ちょっとモチベを取り戻しましたので、一万年と二千年ぶりに記事を書こうと思います。今回のテーマは表情です。

 まぁ表情なんて、要所要所でパチパチニッコリさせてりゃ十分だと思ってられる方が大部分でしょうし、可愛いモデルならそれで十分だと私も思いますが、キャラクターや動画全体の印象を決定づける重要な要素だと私個人は思っています。なので動画作りでも一番労力をかけるところです。

 今回はそんな私が、愛するキャラクター達を大人っぽく見せるために行っている表情付けについて紹介します。というわけで、出番ですよ村雨ちゃん。


◆びふぉー(何もいじってない) 


◆あふたー(表情いじった)


 いかがでしょうか。ぶっちゃけ、ビフォーの時点でも割と色っぽいですね。

 まぁそれは置いといて、いじったモーフは以下になります。

◆目

・目頭上げ

・目尻上げ

・瞳小

・寄り目

・じと目

・まばたき

◆リップ

・横縮(口の大きさ)

・微笑

◆まゆ

・困る

・真面目

・八


 一目瞭然でしょうが、最も調整したのは「目」関連のモーフです。

 現実でも、二重瞼かそうでないかで人の印象が大きく変わるように、目元を変えるだけでキャラクターの印象も一変します。ツンデレ風紀委員長はつり目だし、ゆるふわお姉さんは大体たれ目です。

 では大人っぽく見える目のポイントは何かというと、上瞼の部分、目尻と目頭を繋ぐラインに注目してください。びふぉーは山なりになっており、目全体が円に近い形になっていますが、あふたーは平坦に近い緩やかなカーブで、目全体も半円に近い形です。このために調整したのが、目頭と目尻・じと目モーフというわけです。

 いわゆるまん丸おめめに近いほど幼く可愛らしく見え、半眼に近いとその逆となるわけです。おそらくこの法則は全てのキャラ造形に共通していると思いますので、良ければ身近な作品のキャラで確認してみてください。(違っても責任は取れませんが・・・)


 あとは、「瞳が大きい」「目をパッチリ開けている」と幼く可愛らしく見えますね。ここら辺を調整するために瞳小・まばたきをいじります。寄り目はぶっちゃけ好みの範疇ですが、ほんの少し寄らせると「こちらを見つめている」感が増す気がします。


 次にリップですが、口を大きく開けて笑ったり話したりすると活発に見えますよね。逆に小さくすることで控えめで大人っぽい印象になります。


 眉も非常に重要ですが、これについては当たり前すぎるので割愛します。角度も大事ですが、位置を変えるだけでもだいぶ印象が変わるので、色々試してみてください。


 解説は以上です。

 最後に、うちの山風ちゃんの3ショットを比較して終わりたいと思います。


①ちょいジト目


②ちょいジト目+たれ目


③ちょいジト目+つり目


 いかがでしょうか。たれ眉で統一しているので基本どれも優しげですが、②と③ではかなり印象が違うと思います。どんなに父性とは無縁の提督も、この①②③の表情を使い分ければイチコロです。

 ワンパターンにならないよう、常に表情を動かし続けることが、キャラを生き生きと見せる秘訣だと思います。「表情調教師」のタグが付けられるよう頑張りましょう!


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

◆蛇足&宣伝

 色っぽい村雨嬢と山風ちゃんが観れる動画がこちら。


コメント