作成者:まめぷー。様
ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/10602287
作成日:2018-11-18 23:58
まさかの初めてのブロマガになることにw
はじめましての人ははじめまして。
そうでない方はイエア!!
まめぷです。
日頃はMMDで動画を作ったり、モデリングをしたりしている一般人です(一般人これ大事)
https://aideq.goat.me/bnbRNcrIfC
↑こちらの記事を見てユニティ?なにそれ?ワケワカンネ!?って言う状態で訳ワカンネってなりながらもできたので、自分なりにまとめたVroidStudioからMMDに持ってくる方法をまとめてみました。
◆必要なもの
VRoidStudio3.0・・・記事を記載している時点での最新バージョンです。
Unity ・・・Unityです。有名ですよねぇ・・・使ったこと一度もないですが・・・
UniVRM v0.43 ・・・unityにVRMファイルを読み込む際に必要なものです。
VRMtoPMXEXporter・Unityを使ってVRMからPMXに変換するためのUnityパッケージです。
◆あったらいいもの。
PMXEditor ・・・PMXEditorです。最後の細かい編集とかで使いますぅ。
・準標準ボーン追加プラグイン・・・SemiStandardBonepluginというファイルです。
はい。以上になります。
◆Unityまで持ってくる方法。
VRoidStudioを使ってモデルを作る。
サクッと。
で、次にUnityを入れる。
そうしたらこんな画面が出てくるので、右上のNewを選ぶといろいろごちゃごちゃとした設定画面が出てきます。
ファイルの保存する場所とか聞かれているので適当に選んで右下のCreate Projectを押すとこんな画面が出てくる。
こんな画面が出てきたらさっきダウンロードしたUniVRM-0.45_0c49.unitypackageというファイルをダブルクリックするとなんかこんな画面が開くので右下のImportを押す。
と特に画面に変化はないですが、uniVRMがインストール終わりますぅ。
で、次にVRMtoPMXExporter.unitypackegeをダブルクリック。
さっきのUniVRMと同じような画面が出てくるのでImortをクリック。
するとこんな画面になる。
このあとにAssetsにさっき作ったVRMファイルをドラッグアンドドロップ。
するとこんな画面になる。
で、Assetsから左にあるHierarchyにインポートしたVRMをドラッグアンドドロップ。
すると作ったVRMが真ん中に出てくる。
・・・カワイイ。
(Hierarchyのタブがない人はWindow→General→Hierarchyででますぅ。Inspecterも同じ方法で出てきます。)
その後、AssetsのPmxExporterフォルダの中にあるPmxExporter.csのHierarchyの読み込んだVRMファイルにドラッグアンドドロップ。見た目上は変わらないです・・・w
VRMファイルが選択されいる状態で、右側のタブにあるInspecterを選ぶと一番下にPMXExporterというタブがあるのでそこで右クリック→Exportでデータを保存できます。
その後、Unityのプロジェクトファイルを入れたファイルのところのAssetというフォルダの中にあるunity.textureフォルダをコピーして書き出したPMXファイルのところにコピペ。終わったらフォルダ名をTexというファイル名にすればMMD側でもうモーションは流し込めます!
ボーン構造等がちょっと変わってるのである程度はPMXEditor等でいじったほうがいいかも・・・
以上w簡単でしたが簡単な備忘録でしたw
コメント
コメントを投稿