作成者:ゆきち/目隠しP様
ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/458537
作成日:2015-06-12 15:54
MMDでのテクスチャ変更、照明操作、アクセサリ操作、
別窓、剛体絡まった、重力、カメラ操作の0値のやり方まとめ
【MMD上でのテクスチャ変更】
PMDEエディタでもできますがMMD上で見たい、表示確認等
-場所-
ヘルプ
↓
テクスチャ読み直し
やり方(例)※要ペイント系ソフト
テクスチャとモデルは同じフォルダに置いてあること
オリジナルのデータを取っておくこと
MMDにモデルを読み込んでおく
ペイント系ソフトを起動し変えたいテクスチャを読み込む
ペイントソフトで色変え、模様の追加などをする
(モデルさんの規約の範囲で)
テクスチャを名前を変えずに上書き保存
MMD上でヘルプ→テクスチャ読み直しを行う
直したい箇所などあったらその都度ペイントソフトに戻り上書きの繰り返し
注意点
作業中のpmmがありその途中でテクスチャの読み直しや変更を行い
保存をし次に開いた場合ににpmmファイルを開けなくなる場合があります
変更した場合は新たに別にモデルを読み直すか
作業中のpmm等ではなくそのpmmを別名でとったものか
新規データとして出すなど
あくまで変更作業の際は表示確認のみ行うが吉だと思います
大事なお作業中のpmm開けなくなっても知りません( `ω、)~∞
前にも書きましたがもう一回
テクスチャの上書きなので
元のデータを消さないようコピーとっておきましょう^^;
とりあえずそのモデルのフォルダの服のテクスチャとか色変えてみて読み直しやってみると変化が分かります。
テクスチャ変更自体わかんないってそこはもうMMDじゃなくってペイントの方頑張ってください;( `ω、)~∞
----------------------------------------------------------------------
【照明操作】
ゲージMAXだと色味±255、xyz±1.0ですかね
ゲージ左右にいじるだけだとここまでしかいきません
手打ちでも入ります
色味はあんまり上げても下げても良く分からないかなぁ?
ということでzだけ3にしてみました
1.0より伸びました^^
----------------------------------------------------------------------
【アクセサリ操作について】
このローカルって文字の所押すと
グローバルに変わったり
アクセサリになったり
アクセサリの状態で文字の下のこの囲った部分は
下のアクセサリ操作と連動するので下で手打ちしなくても
マウスの感覚で上げたり下げたり操作できます
(ローカルグローバル状態だとカメラとかが動きます、モデル操作だたらボーンとかの操作に)
エフェクトなどはここの操作で数値を弄ることにより効果を得られるものがありますので
色が変わったり、輝度とかぼかし加減とか色々試してみると楽しいです
色味は表示の色とおなじでxがR、yがG、zがBに変わります
----------------------------------------------------------------------
【別窓にしたい】
表示
↓
別窓
別窓最前列表示(前に出したかったらココも)
----------------------------------------------------------------------
【コートの裾とか着物とか剛体絡まっちゃったYO!!】
物理演算
↓
剛体位置の初期化
(これでも絡まるときは絡まっちゃうけど初期化試してみる)
----------------------------------------------------------------------
【重力】
なびく方向とか変えたいとき
物理演算
↓
重力設定
別でウィンドウ開くのでいじる。
ノイズ付加にチェックを入れたりで揺れ幅が出て風のような表現になるっぽい
私はあまり付加いじったことないです いつも向きだけ^^;
重力はカメラとか照明とかと同じでキーフレームが登録される
x軸いじると横方向、y軸いじると上下、z軸で奥行です。
y軸あげすぎるとマリリンモンローです()
----------------------------------------------------------------------
【カメラ中心/角度/距離を0値にする】
各xyz,距離のボタンクリックで手打ちしなくても0値になります
以上です。
間違ってたらすみません( ´x`)参考になれば
モデル切な顔P様
コメント
コメントを投稿