Twitterで聞かれた 私のMMDのやり方

元記事:https://archive.md/cP1jj

作成者:Siva様

ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/13077463

作成日:2016-06-13 21:49


Twitterで私のMMDの彼是について聞いてみたところ、

色々意見を下さいましたのでここにまとめます。

文章力ないのはご愛嬌。しかもほとんど真面目に解説しません。

なお、自分は特に絵の勉強とかしてるわけではない(というか絵が描けない)です。




ポージングの作り方

「かわいいポーズ作りてぇ~!」と思ったら、まずはかわいいイラストとかのマネをしてみるのがいいと思います。

実際自分の作った静画もマネしたものが多いです。丸パクリもあるかもしれない

ニコニコ静画のランキング上位にあがってる絵はポーズや構図がいい!と素人目の私でもわかるものが多いので、そういったものをマネてみるのがいいかもしれません。

写真集とかでもおk。てか多分そっちの方がいい。

いくつかポーズ作っていると、徐々に慣れてきます。いずれ何も見ずともポーズを作れるようになります。


実際にMMDでモデルを扱う際には、「準標準ボーン」を搭載しているとやりやすいと思います。

準標準ボーンを搭載するには、PMXEditorでモデルを改造する必要があります。

PMXEditorのセットアップや、準標準ボーン追加プラグインの導入などは各自でggってください。

なお、モデル改造の際にはそのモデルのReadmeを熟読のうえお願いします。


実際ポーズ付けは適当でも何とかなります。上半身、下半身の向きや形さえしっかりしてればカメラでごまかせたりします。

逆に、カメラで撮る角度を決めてからポーズを細かく調整する、なんてこともあります。

良く見えるためには、カメラアングルも大切なのです。

…あれ?ポーズの作り方の解説してなくね?


ちなみに自分は、頭のなかでこんなポーズがいいなぁ~って妄想してから、足IKから先(下から上へ)に作っています。


・慣れないうちは、何かをマネ、参考にしながらポーズを作ってみる

・上半身、下半身、足IK、頭など大きなパーツの位置や角度などを決める

・よく見せるにはカメラアングルも重要

・そこそこの気合いと愛が大事


こんな感じでしょうか。

カメラアングルについては聞かれてないから解説しないぜ!!(面倒なだけ)



補間曲線の使い方

補間曲線とは、コレのことです。


直線上にある2つの×を動かすと、フレーム間の

カメラの動き方が変わります。

カメラフレームが、◆        ◆ のように

ある時、◆のフレームの補間曲線をいじります。

ここで文章だけで説明するのも面倒なので、参考となる動画を

挙げておきます。この動画見ればだいたい分かるはず



エフェクトの選び方や使い方
コチラをどうぞ(投げやり)


スカートふわってしてるのどうやってんの
あぴミクちゃんのようにスカートのボーンが1段の場合、ちょっと動きがカタく見える。
かといって私にスカートボーンを多段化する技術はない。
そこで閃いたのが「重力設定」です。重力加速度を落とせばスカートふわっとするんじゃね?という思考。
実際ふわっとなりますが、チラッと見えてしまう可能性も高くなりますのでご注意あれ。
あ、でもモデルによってはふわり度あんま変わんないかも


こんな感じでしょうか。もはや自分で説明してるところほとんどないです。許して



コメント