作成者:Kararaist様
ニコニコユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/6285575
作成日:2013-01-26 20:26
フリーで出来るのはわかったけど、どうしてこんなに手順があるの?
それはね、フリーだからだよ。
「タダより面倒臭いことはない」
※ お話をする前に注意事項。
【第8回MMD杯Ex】 マッチムーブをしよう! 【メイキング】を見ていることを前提としてお話しています。
マッチムーブに興味がある方は是非こちらの動画を見て頂けると解り易いかと思います。
今回は、座標軸の合わせ方のお話をしていこうかと思います。
MikuMikuDance(MMD)でマッチムーブをする方法はこちらをご参照下さい。
大まかなことは上の動画で説明していますので省きます。
それでは、Voodooで映像をトラッキングしたところからご説明していきます。
トラッキングが終ると以下のような画面になると思います
沢山のマーカーがありますね。
これらは自動で検索してくれるので、このマーカーはあまり気にしなくても構いません。
さて、ここからどのようにしてMMDの座標軸を合わせていくのか。
例えば、道路の真ん中にモデルを立たせたいと思った場合、その地面がどの位置にあるのか
手探りで探さなくてはいけません。
「そんなの見た目でわかるじゃん」
そう思われる方もいるかもしれません。
では、この2つ画像を見てもらってどっちが正しい位置にいるかわかるでしょうか。
1
2
はっきり言ってわかりません。
地面があれば影や大きさで判断できますが、Voodooで築き上られたマーカーだけの世界では、判断基準がないからです。
1
2
答えは上の画像が正しい位置になるわけですが、座標軸があるから分かりますね。
これで何が言いたいかというと、
合ってる様に見えても実際には合ってない確率が高い
わけです。
この青い枠がMMDの座標軸の原点となるわけですが
上の画像のように、合ってる様に見えても、合ってるかどうかなんてわかりません。
じゃあどうやって調べるの?
ヒントは上のマイクラ風ミクさんの2つの画像にあります。
つまり、カメラとマイクラ風ミクさんを直線で結んだ時、
その延長線上に必ず原点となる場所がある
なので、合わせ方のコツは、
1.上の画像のように
パースがわかりやすいところに枠をピッタリ合わせる。
2.再生して、その枠の動きを観察。
3.例・動画が前へ動いている場合
・枠がカメラに近いと枠は下へ、遠いと枠は上へと動く。
その動きを見て、枠の位置を変更する
当然サイズも変わってくるので、1.と同じに見えるようサイズ変更する
4.合うまで2・3の繰り返し。
その枠が原点に来た時、枠は画像と一体化したかのように動くことでしょう。
ここまできたら、あとは楽なものです。
もし、
「モデルが立ってる所は合ってるけど、原点より離れた場所にモデルを置いたらずれるよ」
となった場合、「焦点距離が間違えている」と考えられます。
もし離れた場所にモデルを置きたい場合、出来ることは2つ。
1. 全部合うまで焦点距離を変えながらトラッキングを繰り返す。
2. モデルが立つ場所の数だけ原点を出す。
位だと思います。
座標軸の原点出しはとても細かい作業になりますが、
コツがわかれば結構早く原点出しはできるので頑張って下さい。
(要は慣れですよ慣れ)
ただ原点がおかしいからと言って、JavieやMMD側で微調整するのはお勧めしません。
Voodooで原点を調整したほうが正確だし早いです。
とまあ、ややこしいことを書いてきたわけですが
実際に動画とモデルが同期した時は、何物にも変えがたい感動が得られると思います。
めげずに頑張って下さい!
次回は・・・
1920*1080を640*360にリサイズしても正確にカメラをトラッキングできるのか?
という実験でもお話できればなと思います。
正確に出来るのなら、効率は一気に上がりますからね。
理由は・・・。
Vol.3はこちら
MikuMikuDanceでマッチムーブをしよう! vol.3
★ マッチムーブするためのフリーソフトのリンク
・Voodoo Camera Tracker
( http://www.digilab.uni-hannover.de/download.html )
・Javie ( フリーの動画編集ソフト )
( http://sourceforge.jp/projects/javie/ )
・TMPGEnc無料版 ( 動画を連番TGAにする為に必要です )
( http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html )
コメント
コメントを投稿